当院の再生医療~治療の流れ~
蝉の声が響く季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、当院へのお問い合わせでご質問の多い「再生医療を受ける場合の入院(治療)期間が知りたい」についてお話させていただきます。
お仕事や学校、また家庭の事情で長期休暇を取るのが難しい方はご心配ですよね。
ご安心ください!当院の再生医療(ここでは骨髄穿刺と幹細胞点滴)は、その日にお帰りいただくことが可能です!
骨髄穿刺
患者様の体から骨髄液を採取します
幹細胞点滴
採取した骨髄液の中にある幹細胞を培養して大量に増やし、患者様の体に戻します
初回受診(約1~1.5時間)
患者様に来院していただき、医師から再生医療についてのお話をさせていただきます。患者様の状態や、過去の検査データをもとに、治療適応の有無を判断いたします。医師が治療可能と判断した場合は、ご希望があれば当日感染症検査のための採血を行うことも可能です。
骨髄採取(約2~3時間)
採血結果が出て、結果に問題がなければ約2~3週間後に行います。
骨髄採取当日は、医師の問診-お着替え―骨髄採取-止血-お着替え-ご帰宅 となります。
幹細胞点滴(約2~3時間)
幹細胞が増えており問題がないことを医師が確認したら、骨髄採取から約1ヶ月後に点滴投与を行います。点滴終了後、少しお休みいただいてからご帰宅が可能です。
※幹細胞点滴3回を選択された場合、点滴投与は約1ヶ月期間を空けて3回行います。
治療期間について
初診~3回目の点滴終了の目安は約4~6ヶ月程度ですが、あくまで目安であり患者様により異なります。
また、失ってしまった体の機能を取り戻すためにはリハビリテーションも必要です。幹細胞治療は、リハビリテーションを行うための大切なベース作りです。幹細胞治療前はもちろん、治療後もリハビリテーションを行いながら半年・1年かけて効果が出てくるものになりますので、リハビリテーションは継続して行っていただければと思います。
※処置は基本的にすべて日帰りで行いますが、医師の判断で処置時間が前後したり、経過観察させていただく場合もございます。
医療法人慶春会 福永記念診療所 〒536-0005 大阪府 大阪市城東区中央1-9-33 泉秀園城東ビル2F
この施術ページの監修医師
貴宝院 永稔(きほういん ながとし)
医療法人慶春会 福永記念診療所 部長
株式会社ニューロテックメディカル 代表取締役
株式会社セルリンクス 代表取締役
医療法人交和会 理事長
学歴・職歴
- 平成15年3月
- 大阪医科大学卒業
- 平成15年5月
- 大阪医科大学附属病院にて初期研修
- 平成17年4月
- 大阪医科大学附属病院にて初期研修 修了
- 平成17年5月
- 大阪医科大学(リハビリテーション科)レジデント就任
- 平成19年3月
- 大阪医科大学(リハビリテーション科) 退職
- 平成19年4月
- 大阪医科大学大学院医学研究科(リハビリテーション科)入学
- 平成21年4月
- 医療法人伯鳳会 はくほう会セントラル病院 入職
- 平成23年3月
- 大阪医科大学大学院医学研究科卒業
- 平成30年2月
- 福永記念診療所 部長に就任